
全日2次予選
鎮西 6-0
庄内0-4
この日に県大会を決める事は
出来ませんでした。
3日に行われる順位決定戦で
全てが決まります。
結果はさておき
1番大事な内容はどうだっただろうか?
サッカー選手として
人として
かっこいい姿を見せれただろうか?
いつも言ってる
度胸。勇気。そして、プライド
全てにおいて負けた。違う
現実から逃げ続けた。
どんなに練習しようが
どんなに良いところを持っていようが
試合で、緊張感のある試合で
出せなければ、それまで。
この子達の本気になった時
自分から逃げなかった時のプレーを
知ってるからこそもどかしい。
でも、これを押し付けちゃだめ。
結局大事な事は
自分自身が変わって
自分たちで乗り越える事
去年までの俺だったら
もっと色々言って、戦い方変えて
その勝負にこだわっていたと思う。
でも、去年それじゃダメだと
気づかさしてくれた。
もっと本質的解決を。
サッカーしてるのはこの子達
上手くなりたいと思ってるのもこの子達
勝ちたいと思ってるのもこの子達
夢を叶えたいって思ってるのもこの子達
これが大人の方が上回らないよう
今年は、ジュニア、ジュニアユースも
気をつけている。
やらされる。目標を押し付けられる。
これは、成長の妨げになるし
いつか言い訳し、いつか中身が無い成長を
したと気づかされる時が来る
良い時も、悪い時も
自分軸で考えれる環境が
本当に大切で。ここを乗り越えた時
個人もチームも将来性のある物になる
今回の負けは、全てにおいて負け。
今までの立岩に無いくらい
面白くなく、戦うのをやめて、自分を出すのをやめた。
これが現実。
自分の心の壁を乗り越えた時
間違いなく、凄い選手になる選手ばかり
変わるまでずっと見守る。
変わるきっかけは、変わらないといけない
きっかけは何度も経験してる
中途半端に県大会行くぐらいなら
行かなくていい。
立岩は県大会を目標にしてるチームじゃない
ちゃんと、今の壁を乗り越えて
この前の負けと真剣に向き合ってくれたんだと
思う試合で、県大会を決めよう。
去年と同じすぎてびっくりするけど
立岩らしい。笑笑
ドン底に落ちれば落ちる程
成長の幅も大きくなる。
勝ちより価値。
中身のある成長を
皆んなお前らを信じてる
良い時も悪い時も。
フジパンまでに中身のある成長を。