

5月14日日曜日。
午前中は複合型施設LIGでトレーニング。
昼は支部上位リーグの鯰田戦。
午後からは立岩小学校でトレーニング。
内容の濃いい一日となりました。
1日を通して、保護者の皆様、スタッフ、関係者の皆様、応援、サポートありがとうございました。
支部上位リーグに初めて参加して、2年目として一発目のリーグ戦初戦。
しかし、鯰田戦の結果は0-5。
前半15分の間に立て続けに3失点。
その後の選手たちの行動はどうだったのか。
第一にサッカー選手としてじゃなく、人として、今のままで社会で戦える人の行動だっただろうか。
今の自分で今後のサッカー人生、人生がワクワクおくれるのか。
相手は3年生もいる中、来年勝てれば良いと考えている選手がいるなら、
そんな選手は絶対に成長しない。
この状況下でも心のそこから勝ちたい。負けたくない。と思える選手こそが
本当に成長できるのではないか。
2年目だから、学年が上だから。そんなことは全く関係ない。
意識と努力、誰よりも1つひとつにこだわってチャレンジしてほしい。
今日の負けを個人としてどのように捉えて次の練習、毎日の生活に活かせるのか。
今日の試合では負のオーラが試合中流れている中、誰か一人でもチームを鼓舞する声、行動した選手がいたのか。
どんな状況になっても、サッカー以外のことでも同じで、
自分の想いや気持ちを堂々と伝えられる人に育ってほしい。
周りを勇気づけられる、周りに勇気を与えられる人に育ってほしい。
しんどい時こそ、苦しい時こそ、周りを照らせる、太陽みたいな人に育ってほしい。
今日の試合から何を学び、何を得たか。
まだまだここから。FC LIG2年目の挑戦はこんなとこで終わらない。